|  |  ジンギスカン料理の「北とうがらし」横浜あざみ野にて、本場北海道と同じ味が召し上がれます |  | 
				
					|  | 
				
					|          | 
							
								|  |  |  |  
								|  | 【ジンギスカン 北とうがらしのおいしい食べ方】 ◆肉
 新鮮な生ラムを使用していますので、両面をサッと焼いてご賞味ください。焼きすぎは肉を硬くしてしまいます。
 ◆とうがらし
 粗挽きですので、スプーン一杯入れて香りを楽しみます。ソースと絶妙のバランスをかもしだします。※差程辛くないですヨ。 スリゴマ、ニンニクも入れてくださいネ。
 ◆ネギ
 ネギの一本焼きはメロン以上の糖度を出します。カットしたらすぐにご賞味ください。
 ◆タレ
 タレはしょう油と野菜ベースのシンプルソースですので、少々塩っぽいようですが、油とブレンドされすぐにまろやかになってきます。
 ◆ご飯
 生ラム肉をおかずに食べると丼二杯もOK!番茶のお茶漬にして付けたれ割で味付けしてみてください。※通の食べ方です。
 
 【美容と健康にうれしいラム肉】
 ●おいしく食べてダイエット●
 ラム肉は、体内の脂肪を燃やす働きがある「カルニチン」を多く含んでいます。
 体内にある脂肪を燃焼してくれるので、おいしいお肉を食べながらダイエットにもつながります。ただし食べ過ぎにはご注意を!何ごとも程々が良いのです。
 
 ●低脂肪・低コレステロール●
 ラム肉は牛肉や豚肉に比べて脂肪分が少ない上、溶けにくい性質を持っています。そのため、体内に入っても吸収されにくいのです。
 又、肉類にはコレステロールが多いと言われていますが、ラム肉のコレステロールは魚肉と同じくらい少量です。
 さらにコレステロール値を下げる「不飽和脂肪酸」も多く含んでいるので、血液をサラサラにしてくれます。
 
 ●栄養たっぷり…だから美容食●
 他の肉類に比べ牛乳なみの高タンパクな上、すべての必須アミノ酸を理想的な比率で摂取できます。
 また、吸収されやすい鉄分も多く含まれているので、貧血防止・冷え性に効果的です。
 さらに、眼病予防・皮膚病予防に良いビタミンA、疲労回復のビタミンB1、皮膚の老化防止をしてくれるビタミンB2、精神安定効果があるとされる亜鉛など、たくさんの栄養素が含まれたスーパー食材なのです。
 
 ●漢方でも効果あり●
 ラム肉は身体を温める効果があると言われ、中国では冬場の必須メニューといわれています。
 冷え性のほか、生理不順・腰がだるい・疲れやすい方にもオススメなので、季節を問わず是非お試しください!
 
 
 |  |  | 
				
					|  | 
				
					|  Copyright(C) 2006, Kita Tougarashi All Rights Reserved.
 掲載の記事写真イラストの無断複写・転載等を禁じます
 Designed by CORAL
 
  | 
				
					|  |